解決の流れ
1.交通事故発生
交通事故が発生したら、警察に通報する必要があります。警察に通報していなければ、交通事故証明書が発行されず、加害者側の保険会社からの賠償金も受けられません。軽い事故の場合、加害者から「警察に連絡せず示談ですませましょう」と提案があることもありますが、そのような提案にはのらないようにしましょう。
2.保険会社に連絡
自分が任意保険に加入している場合には、自分の保険会社にも連絡をします。保険の種類によっては、自分の保険会社からも保険金が受け取れる場合があります。また、弁護士費用特約に加入していれば、費用を気にすることなく弁護士に相談することもできます。
自分だけでなく家族の保険が使える場合もありますので、確認してみましょう。
3.治療
ケガをしていたりどこかに痛みがあったりすれば、そのときはたいしたことがないと思っていても後遺症が残ることがあります。必ず病院で診察を受けるようにしましょう。
治療費については、一旦立て替えて後日加害者側の保険会社に請求するケースと、加害者側の保険会社が直接病院に支払ってくれるケース(一括払い)があります。一括払いの場合には、治療中でも治療費の打ち切りを通告されることがありますが、だからと言って治療をやめる必要はありませんので、疑問を感じたら弁護士に相談するようにしましょう。
4.症状固定
これ以上治療を続けても改善する見込みがない状態になれば、症状固定ということになります。症状固定後は治療費を請求することはできませんが、後遺障害に認定されれば逸失利益(将来の収入減少分の賠償)や慰謝料を受け取ることができます。
なお、後遺障害の認定の際には、適切な等級に認定されなければ、十分な賠償金が得られません。等級認定について疑問を感じた場合にも、弁護士に相談するようにしましょう。
5.示談
損害が確定すれば、賠償金については加害者側の保険会社に請求することになりますが、通常はこちらが請求するまでもなく、保険会社側から示談の提案があります。
保険会社側から提案された損害賠償金に納得がいかない場合や適切な賠償金額がわからない場合には、そのまま示談するのではなく、弁護士にご相談ください。
まとめ
適正な賠償金を得るためには、交通事故後できるだけ早い段階から弁護士に相談しておくのがいちばんです。当事務所では交通事故の初回相談は無料になっていますので、お気軽にお問い合わせください。